今日はマニアックなお話(笑)
この写真の道具はスイスのメーカーSIGG社のストーブ(コンロ)なのだ。
ファイアージェットっていうんだよ。
今は生産されてなくって、その当時はスイス陸軍正式採用の由緒正しきストーブ。
かれこれ15年以上前に買ってからキャンプの時にはずっと使っている。
だからボロボロなのだ。
ホワイトガソリン、レギュラーガソリン、灯油を使う事が出来るらしい。
灯油は使った事がない。
ホワイトガソリンは一回だけ使った事がある。
ほとんどレギュラーガソリン。どこでも買えるしね。
しかしレギュラーガソリンは煤がいっぱい出るからストーブ真っ黒ケッケ。ホントは銀色のピカピカしたストーブなんだけど。
年季を感じるのか、それとも掃除をしていないだけなのか(笑)
そういえば、ボクが買った時は販売しはじめてすぐの頃だったので燃料ボトルとストーブをつなぐ燃料ホースは細~~いただのゴムチューブだった。
プレヒートをしている時にそのゴムチューブが熱だか火だかで焼けて燃料が漏れてそこから火が出た事があった。
その時はさすがにビビった。
輸入代理店にクレームの電話をするとすぐにステンレスのホースを送ってくれた。いつの間にか、マイナーチェンジされてたんだ。
そりゃそうだろうね、ただのゴムだったんだから燃えるわな。
ホントにこんなんスイス陸軍は使っていたんだろうか(笑)
でもこのスタイル、かっこいい。
アウトドアショップなんかに行ったときには、ピカピカMSRのドラゴンフライが欲しくなったりもするんだけど。
うそ、稼働部なんか遊びが出来ちゃってずいぶんヨレヨレくたびれているけれど、ずっと使うのだ。

今回キャンプに行った所はお家のすぐ近く。
管理人さんが知り合いだった、びっくり。
キャンプ場代は、ふふふ、いいよいいよ~~~、だった(笑)
と、喜んで夜焚火をしながらワインを飲んで図書館から借りていた本を読んでいたら、ワインこぼした・・・。
本は買い替えてお返ししなければならないな。
図書館さん、ごめんなさい。
スポンサーサイト